



こんにちは、はるおです。職種によっては一日のほとんどをパソコンと向き合っている方も多いはずです。そんな皆さんから、私がよく相談を受けるのは、肩こりがつらい!!!です。
そんな皆さんに私なりの解決方法を伝授しましょう!

私が独自に実践している解決法です。
参考にしてみてください。
はるお PROFILE 

自称、健康オタクのはるお。
ストレッチからマッサージ、ヨガ、ツボなど多岐にわたり精通し、特に筋肉の“コリ”に対しての解消法を日々模索している。


肩こりは、運動不足や長時間同じ体勢になっていることが原因!
同じ体勢が続くと、筋肉が緊張・こわばってしまうんです。そうすると、血流が悪くなり、重く感じてしまうらしいんです!(はるお調べ)
私も健康について調べるのによくデスクワークをしていて、“コリ”を感じることがあります。
そんなときの私の解決方法は、まずは適度に休憩をとって伸びをする、足を前後に振る、ストレッチをやるなど、体を動かすことを意識的にやっています!これだけでもだいぶ違ってきますよ!
まあ、私の場合、それでも物足りなくなって、筋トレと近所を100mダッシュしていますけどね!


忙しくて運動する余裕がない場合は?
運動をすれば“コリ”が軽減するのは皆さんもご存知の通り。ただ、なかなか運動の時間を作れないと相談してくる人も多いんです。忙しいときに運動をするのは体力的にも精神的にも厳しいという意見ですね。…わかります!
あとは、そもそもインドア派で運動が嫌いという声もちらほら。う~ん、健康オタクの私には信じられないのですが…。
でも、好みは人それぞれ。安心してください!誰でもできる簡単セルフケアを紹介しますよ!
「サロンパス®」でつらい“コリ”をケア!
皆さんは、「サロンパス®」を使ったことはありますか?
肩の“コリ”や痛みが気になるときに患部に貼ることで、簡単ケアができる私もおすすめの商品です!

「サロンパス®」は、私がCMに出演中!商品だけじゃなく、私の名演技にも注目してくださいね!


ん?「そのくらいで、“コリ”が改善するなら苦労しないよ!」って?
ふふ、その意見を待っていました!私が今回伝えたいのは、“ただ貼るだけではもったいない!”ということなんです!
ちょっとした工夫で、さらに効果的に“コリ”や痛みのケアができるんですよ!

今回は、肩こりに効果的な貼り方を伝授しますよ!ぜひ、覚えて帰ってくださいね!
はるお的、貼り方のすすめ
肩だけでなく首もケアしましょう!


デスクワークによる肩こりは、肩だけではなく首までこっていることがほとんどです。だから肩だけに貼るのではなく、こうやって貼るのがベストなんです!!名付けて…


ハの字貼り®とは、「サロンパス®」を2枚ずつ左右両方の肩と首に貼るだけ。少し貼り方を工夫するだけでもだいぶ楽になるんです。
ほら、簡単でしょう?皆さんの「そ、そんな名称があったのか…」と驚いている姿が想像できますね…!

実は…ハの字貼り®だけじゃないんです!
ここまで話を聞いてくれたお礼に、一段上の貼り方をお教えしましょう…!
介の字貼り®!


ハの字貼り®だけでは、肩こりが改善しないという方はさらに工夫をしてみましょう!
さらに…と言っても、先ほどのハの字貼り®に追加で、肩甲骨と背骨の間に「サロンパス®」を貼るだけ!
肩こりの原因部位だけではなく、そこにつながる広い範囲に貼ることで、より効果的なケアが可能になるのです!


ついつい“コリ”や痛みを感じる部位ばかりケアしてしまいがちですが、体はすべてつながっていることを忘れてはいけません!
肩に“コリ”を感じるなら、首や背中などにも疲れがたまっている可能性が高いんです!介の字貼り®で一緒にケアしてあげましょう!

もちろん、体を動かすことも大事ですよ~!
デスクワーク中、座りっぱなしにならないよう定期的に立ち上がるなど、できる範囲でチャレンジしてみましょう!
日々のちょっとした工夫が“コリ”を軽減させる!


マッサージに行ったり、運動する時間がない方も多いですよね。
でも、日々のちょっとしたセルフケアで結構違うと思いますよ!
参考にしてくれるとうれしいです!