



こんにちは、はるおです。ハードな運動で腰を痛めたり、長時間のデスクワークで腰痛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんに私なりの解決方法を伝授しましょう!

私が独自に実践している解決法です。
参考にしてみてください。
はるお PROFILE

自称、健康オタクのはるお。
ストレッチからマッサージ、ヨガ、ツボなど多岐にわたり精通し、特に筋肉のこりに対しての解消法を日々模索している。


日本人の自覚症状で多いのが腰痛?
「また腰が痛い…」といった相談をよく受けます。皆さんのまわりにもいらっしゃるのではないでしょうか?
それもそのはず、厚生労働省の病気やけが等での自覚症状に関する調査※を見ると、男性では腰痛が最も多く、女性では肩こりが最も多いものの、次いで腰痛が多いという結果になっているのです。男女ともに腰痛に悩んでいる人は多いのですね。
※「平成28年 国民生活基礎調査の概況」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/)(2022年10月1日に利用)


腰を痛めると日常生活がつらい!
私はスポーツが大好きなので、野球の試合で思いっきりバットを振って「グキッ!」といった経験があります。しかも、試合に勝ちたくて、無理して試合続行して悪化させてしまい…。
もし、ひどい腰痛になってしまったら「痛いからなるべく動かないように…」と思う人も多いはず。そうやって日常生活が制限されてしまうと、体力が低下し、腰を支える筋力も衰えて…さらに精神的にも落ち込んで…と、負の連鎖に陥ってしまう可能性が…。もちろん「もはや病院に行かないと治らない…」というものもありますが、まずは日頃からの腰痛ケアをするのはいかがでしょうか?
日常的に姿勢を注意したり、腰の支持性を高める運動や体操はいくつもあるのですが、私が個人的にやっている腰痛予防のストレッチを伝授しましょう!


“筋肉をほぐして軽いヨガストレッチをやるッ”
あと“軽めの筋トレ”のタッグ!!
重要なのは腰に違和感があるときは“毎日軽め”にやることなんです。
まあ、私の場合は筋トレ軽めだと気持ち悪くて…!すごい我慢をすることになるんですけどね…。
では、私が自宅でやっている簡単ヨガストレッチを紹介します。

誰でもできる簡単2ステップ!
仕事の合間にやってみましょう!


STEP1
まずはお尻ほぐしですよ〜。脚を腰幅に開いて立ち、手を腰に当てます。骨盤で大きな八の字を描くようにゆっくり回しましょう。反対回しもやって、回しづらい方をもう一回です〜。
※膝を曲げても構いません。
※肩や胸でリードせず、腰まわりから動かすように意識しましょう。


STEP2
次は膝の間こぶし一個入る程度に足を広げて座りましょう。
右足だけ外に開き、右スネを左足のモモの上(膝に近いあたり)に乗せます(足裏は天井向き)。開いた右足の膝を床に倒すように足先の位置を調整。
吸いながら胸の真ん中で手を合わせ、吐きながら背中が丸まらないように上体を前に倒していき、お尻の筋肉を緩めてあげます。そのまま5回呼吸しましょう。
※前傾するほど強度が高まります。
※反対の足も同様に行います。
監修:ヨガ&ウェルネスコーディネーター:戸坂真紀子
自分にあった腰痛ケアを見つけることが大事!


簡単ヨガストレッチをおすすめしましたがいかがでしょうか? 「はるお先生! ちょっとは軽くなったけど夕方からまた腰が痛いです!」だって? 毎日やっていないとダメだからなあ…。ご安心を!健康オタクの私が集めた腰痛ケアの情報はこれだけじゃありませんよ!
「フェイタス®」でできる簡単おうちケアもお教えしましょうッ!

私の健康オタクっぷりを舐めてはいけませんよ!
フェイタス®の成分に注目!
皆さん、「フェイタス®」の成分を知っていますか?「鎮痛消炎成分・フェルビナク、ジクロフェナクナトリウムが皮膚から患部に深く浸透し、酵素の一つシクロオキシゲナーゼに直接働きかけます」…えっ?カタカナが多くてよくわからないって?
簡単に言えば、痛みと炎症を鋭く抑え、肩・腰・関節などにすぐれた効果を発揮してくれるってことなんです!


あなたの痛みに合わせて選べる!
ちなみに、「フェイタス®」には「フェイタス® 5.0」と「フェイタス® Zαジクサス®」の2種類があるのをご存じですか?例えば、家事など毎日の生活の中での、慢性的に「ずっと腰痛いなあ」といったなかなかとれないつらい痛みの場合は“浸透力にすぐれるフェルビナク配合”の「フェイタス® 5.0」がおすすめ。もし、スポーツや肉体仕事などによる、さらに上をいく痛み「ズキッ…もうガマンならん…」という激しくつらい痛みがあるなら、“持続力にすぐれるジクロフェナクナトリウム配合”の「フェイタス® Zαジクサス® 」がおすすめです。


「フェイタス®」なら一人でも貼りやすいライナーフィルムですよ!


私は「湿布を一人で貼ると“くしゃっ”となって、うまく貼れない」という話をよく相談されます。「フェイタス®」なら心配無用。ライナーフィルムで、一人でもうまく貼れるように工夫されているんです。
今回は腰のお悩みだから、腰の貼り方を教えますよ。見えない背中でもこのようにすれば楽ちんです~。



私レベルだと3秒あれば貼れちゃいますよ~。
しかもさらに使いやすいのは、「フェイタス®」は、はがれにくく、はがしやすいんです! 湿布を貼っていて生活していると「端っこがクルクルめくれて気持ち悪い~」ってこともあるあるですよね。でも「フェイタス®」はしっかりと付着してくれるんです。しかも、肌へのダメージを減らした設計だから肌にやさしいんですよ~!
腰がつらい時は軽めの運動や「フェイタス®」でケア!


いかがでしたか? 慢性的な腰痛は、毎日軽めの運動をすることで改善が期待できます。運動が苦手で続かない!って方は、「フェイタス®」も試してみては?
参考にしてくれるとうれしいです!